金子眼鏡店の口コミや評判

最終更新日: 2023/11/27

金子眼鏡の画像

強み 知識豊富なスタッフがそれぞれのライフスタイルや要望を汲み取ったフレームとレンズを提案
おすすめポイント ・バネ性に富み、疲れにくく快適な掛け心地
・伝統的な製法で温かみのある柔らかい質感
・日本人に合うノーズパッドの高さや掛け外しを考慮した繊細なディテール
価格 記載なし
営業時間 【KANEKO OPTICAL イオンレイクタウン店】
10:00~21:00
店舗住所 【KANEKO OPTICAL イオンレイクタウン店】
〒343-0828 埼玉県越谷市レイクタウン3-1-1 イオンレイクタウンMORI 2F
ほか埼玉県内に2店舗あり
アクセス 【KANEKO OPTICAL イオンレイクタウン店】
越谷レイクタウン駅より徒歩14分
支払い方法 現金・クレジットカード
会社情報 金子眼鏡株式会社
〒916-0001 福井県鯖江市吉江町712-2
TEL:0778-51-2673

クラシカルなデザインを持つ高機能なメガネをお探しですか?おすすめは「金子眼鏡店」です。金子眼鏡店は、国内シェア90%以上のメガネ産業がある福井県鯖江市に本拠を構えるメガネ店です。クラシカルで、機能性が優れた高級メガネを得意としています。今回は、金子眼鏡店について詳しくご紹介します。

クラシックなブランドを展開する眼鏡店

金子眼鏡店とはどんなメガネ店なのでしょうか?こちらでは金子眼鏡店の会社概要・金子眼鏡店のブランドについて詳しくご紹介します。

金子眼鏡店の会社概要

金子眼鏡店とは金子眼鏡株式会社が運営するメガネ店です。金子眼鏡店の創業は1958年4月です。本社住所は福井県鯖江市吉江町にあります。金子眼鏡店の読み方は「カネコガンキョウテン」と読みます。

金子眼鏡店の主なブランドとは?

金子眼鏡店には、大きく分けると次の4つのブランドがあります。

①金子眼鏡シリーズ

②SPIVVY(スピビー)シリーズ

③職人シリーズ(泰八郎謹製・井戸多美男作・恒眸作・與市)

④ISSEY MIYAKE EYESシリーズ(金子眼鏡店と三宅デザイン事務所との協業事業)

4つのブランドとも、金子眼鏡店がプロデュースするオリジナルブランドです。そのため金子眼鏡店グループをメインに販売されています。

金子眼鏡店のブランドの特徴とは?

金子眼鏡店のブランドの特徴は、クラシックなデザインにこだわっていることです。とくに金子眼鏡店のフラッグシップブランドである「金子眼鏡シリーズ」は、伝統を磨き抜くことで革新をつくってきたことからクラシックなデザインが踏襲されています。

金子眼鏡シリーズの2大シリーズとは?

金子眼鏡店のフラッグシップブランド金子眼鏡シリーズには、ブランドを代表する2つのシリーズがあります。「KANEKO CELLULOID(カネコセルロイド)シリーズ」と「KANEKO VINTAGE(カネコヴィンテージ)シリーズ」です。どちらも金子眼鏡店のブランドの特徴であるクラシックなデザインに仕上がっています。

日本と海外にクラシックなブランドを展開

金子眼鏡店は日本と海外にクラシックなブランドを展開しているメガネ店です。2023年現在、日本全国に65店舗以上の直営店舗を展開中です。

また日本以外にも中国・フランスに店舗を展開しています。もしクラシックなデザインのメガネをお求めであれば、ぜひ金子眼鏡店に問い合わせてみることをおすすめします。

一貫生産体制の自社工場「BACKSTAGE」

金子眼鏡店では、一貫生産体制の自社工場「BACKSTAGE」でのメガネ製造を行っています。こちらでは自社工場「BACKSTAGE」について詳しくご紹介します。

「BACKSTAGE」とは何か?

「BACKSTAGE」とは、金子眼鏡店が設立した一貫生産ができる自社工場のことです。

「BACKSTAGE」では、メガネのプラスチックフレームに特化した一貫生産を行っています。プラスチックフレームの作業工程は、商品企画・デザイン・素材の切削・加工・研磨・組み立て・調整までの全工程です。「BACKSTAGE」の読み方は「バックステージ」と読みます。

「BACKSTAGE」のメリットとは?

「BACKSTAGE」のメリットは、デザイン担当者と製造担当者が同じ工場内にいることから、お互いの考えがダイレクトに伝わることです。「BACKSTAGE」ができたことで、ブレのないメガネづくりが可能です。

「GLASSWORKS」の設立

金子眼鏡店は、2016年8月に「GLASSWORKS」を設立しました。「GLASSWORKS」とは、メタルフレーム製造に特化した自社工場のことです。

金子眼鏡店は「GLASSWORKS」の設立により、メガネの製造にもっとも重要なプラスチックフレームとメタルフレームの2つの素材のフレームの内製化を実現することができました。「GLASSWORKS」の読み方は「グラスワークス」と読みます。

ひとつずつこだわりを持っている「職人シリーズ」

金子眼鏡店では、職人がこだわりを持ってつくる「職人シリーズ」を提供しています。

こちらでは「職人シリーズ」について詳しくご紹介します。

「職人シリーズ」とは何か?

「職人シリーズ」とは、金子眼鏡店の4人の職人が手作りでつくるメガネのシリーズのことです。「職人シリーズ」には、製造を担当した職人の名前が刻まれます。昔気質の職人が、すべて手作りでつくることから、職人の心意気が強く伝わる逸品ばかりです。

「職人シリーズ」にはどんなシリーズがあるのか?

「職人シリーズ」には、次の4つのシリーズがラインナップしています。

①泰八郎謹製(タイハチロウキンセイ)

②井戸多美男作(イドタミオサク)

③恒眸作(コウボウサク)

④與市(ヨイチ)

4つのシリーズは、どれも職人のこだわりが随所にでており、オリジナリティが高いデザインと最高レベルの技術が使われています。現在、職人が手作りでつくる本格的な高級メガネをお探しであれば、ぜひ金子眼鏡店に問い合わせてみることをおすすめします。

まとめ

今回は、金子眼鏡店についてご紹介しました。今回のポイントをまとめると、金子眼鏡店の特徴とはクラシックなブランドを展開する眼鏡店であること、一貫生産体制の自社工場「BACKSTAGE」でのメガネ製造を行っていること、ひとつずつこだわりを持っている「職人シリーズ」を提供していることなどです。

金子眼鏡店は、一貫生産体制の自社工場と職人の手作りという2つの異なる方法で、世界的にも十分通用するオリジナルメガネブランドを構築することができたメガネ店といえます。本記事が金子眼鏡店について詳しく知りたい方に届けば幸いです。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

新しいメガネを買う際、たくさんのメガネ屋があって店選びに迷ってしまいますよね。今回は春日部で素敵なメガネを購入したいとお考えの方に、春日部にあるおすすめのメガネ屋を3店ご紹介いたします。お店

続きを読む

多くのメガネ屋がある中で、眼鏡屋選びに迷う方もいるでしょう。埼玉県鷲宮では多くのメガネ屋が点在しており、近くに住む方はどこのお店が良いのか気になる方も少なくありません。本記事では、埼玉県鷲宮

続きを読む

強み 長時間かけても疲れない、フィット感に優れた「かけごごち」をご提供 おすすめポイント ・全店にメガネの資格保有者が在籍 ・5年間にわたり定期的なメンテナンス ・眼鏡作製技能士が適切なレン

続きを読む

強み 知識豊富なスタッフがそれぞれのライフスタイルや要望を汲み取ったフレームとレンズを提案 おすすめポイント ・バネ性に富み、疲れにくく快適な掛け心地 ・伝統的な製法で温かみのある柔らかい質

続きを読む

強み 国内一流レンズメーカーのUVカット付き薄型非球面レンズを採用 おすすめポイント ・さまざまなキャラクターとのコラボレーションしたメガネフレームが豊富 ・最速25分のスピードお渡し ・他

続きを読む

強み 日本国内に限られた台数しか導入されていない最新検査機をで視力検査ができる おすすめポイント ・国家検定資格である眼鏡作製技能師が多数在籍 ・トータルアイ検査、アフターサービス、色覚補助

続きを読む

強み デザイン性と機能性をバランスよく両立したフレームを取り扱う おすすめポイント ・研修を受けた専門スタッフが対応 ・お客様一人一人に合わせた最適なメガネの提案 ・購入後も多彩なサービスで

続きを読む

強み 全品レンズ付き価格!どんな度数でも追加料金0円! おすすめポイント ・6,000点以上のフレーム取扱実績 ・オンラインでメガネ購入ができる ・全品UVカット+汚れ防止 価格 アナスイ 

続きを読む

強み 企画・生産・流通・販売まで一貫して行い、メガネを「市場最低・最適価格」で提供 おすすめポイント ・トレンドに合わせたデザインが豊富 ・レンズの追加料金¥0 ・軽くて機能性を兼ね備えたメ

続きを読む

埼玉県蓮田市にあるメガネ店のなかで、とくにおすすめのところを3つ紹介します。顧客対応がよく、品揃えが豊富なところばかりなので、利用する価値ありなところばかりです。それぞれの魅力や注目のブラン

続きを読む